特進選抜コース・
特進アスリートコースの特徴

白樺学園特進コースで学力を伸ばせるのにはわけがある!

1年生特進コース 「ベネッセ総合学力テスト」で、 国数英の総合点の平均点偏差値上昇幅が139校中、
全道トップを獲得!7月模試の46.0から1月模試の53.1で7.1ポイントの上昇!

1少人数制で個別最適な学習を実現!

集団指導と個別指導の双方の良さを活かした指導で生徒一人ひとりの個性、能力を伸長します。大学のゼミのような雰囲気で進学後のゼミ活動を見据えた学習を高校生のうちにスタートできます。

2白樺学園参考書ルート!

設定した志望校に合格するためには、どの参考書をどの順番で勉強すればいいのかを、進学指導と参考書ルートのプロフェッショナル教員から、個別に指導を受けることができます。少人数制だからこそ受けられる特別な指導です。

3スタディサプリを特別価格で利用できる!

白樺学園高校ではオンライン予備校「スタディサプリ」を特別価格で利用することができます。各教科の経験豊富なプロ講師による専門知識と指導経験に基づいた授業をいつでもどこでも受講することができます。

ベネッセ総合学力テストの全国偏差値が63.5から68.8に【5.3UP!】(英語は77.3を達成)
1年次に英検2級【CSEスコア2257】取得(英検準1級の合格最低スコアは2304)

特進アスリートコース2年生 山根 楓來さん(帯広南町中出身)

私が白樺学園を選んだ理由は自分が一番陸上で成長できるのはここだと考えたからです。そして、特進コースを選んだ理由は英語学習の充実さと大学進学を見据えて文武両道を目指したかったからです。 部活で先生や仲間から毎日良い刺激をもらっていて自分の選択は正解だったと実感しています。また、白樺学園は生徒のノリが良く、行事がとても盛り上がる点もいいなと感じます。 1年次は模試に向けた勉強を頑張りました。大学進学を目指しながら3年次の夏まで陸上をするためには高校1年生からの勉強の積み上げが大切だと担任の先生の言葉があり、頑張ることができました。少人数だからできる徹底された授業内容と一緒に頑張るクラスメイトがいたことも頑張れた要因です。インターハイ出場を目指しながら勉強も頑張るので、より一層気を引き締めていきます。

苦手な英語を得意科目に!
11月に3級ギリギリ合格→3月英検準2級合格!

特進アスリートコース2年生 山久保 健琉さん(帯広南町中出身)

私が白樺学園を選んだ理由は、駅伝部が十勝で一番強く、より高みを目指して頑張りたいと思ったからです。特進コースの魅力は、進路担当の先生が手厚く一から学習や参考書ルートを教えてくれることです。やるべきことがわかり、スムーズに勉強することができます。1年次には中学生のころは両立できていなかった、勉強と部活の両立を頑張りました。 難関大学を目指しながら強化指定部の練習をこなすのは大変ですが、同じ状況で頑張っているクラスメイトや特進コースの先輩方がいるので励みになっています。クラスの良いところは、ほとんどの人が勉強に意欲的で、部活でも学習でも成果をあげているところです。陸上競技で全国大会を目指し、学習では難関国立大学に合格することが目標です。

4充実の探究活動!

白樺学園特進コースは勉強だけじゃない!

1dayカフェ

芽室町のカフェ「クリンゲル」の協力のもと、1日カフェ運営。パフェとドリンクの商品開発に挑みました。 アスリートということもあり、原材料や添加物にも気を遣いながらの商品開発。当日はたくさんの地域住民の方々が来店し、販売した30食のパフェ、ドリンク50本を完売させ、大盛況でした!

「プロテインアイス」開発計画!

「あいすの家エトセトラ」でおなじみの長沼あいすの協力のもと「プロテインアイス計画」を発案。 部活動に従事する友人や自分自身の競技力向上のために、効果的に筋力を増強させる方法としてプロテインアイスを考案し、長沼あいすに協力依頼。 カップタイプのアイスとバータイプのアイスの開発を継続中。包装デザインについても検討しているところです。

学習奨励金

学習奨励金で学びの意欲を促進します。ベネッセ総合学力テスト(模擬試験)の1年間の成績(3回平均)で偏差値60.0以上の成績を残した生徒には最大300,000円の学習奨励金が与えられます。 昨年度は3名の生徒が学習奨励金を獲得しました。

IELTS受験補助制度

英語外部試験IELTSの受験料(27,000円)の半額を学校が負担します。IELTSの受験機会の増加により、英語学習の意欲向上や進路意識の向上につながります。
※英検2級の合格者のみ利用できる制度です。

スポーツ探究

スポーツ探究の授業で、各競技の専門性を磨きます。
※特進アスリートコースは、野球部、スピードスケート部、アイスホッケー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、サッカー部、陸上競技部、駅伝部で構成され、同コース生はそのいずれかに所属することが義務づけられています。

5芽室町トレーシー市交流協会との連携

入学トレーシー市からやってきた中学生アンバサダーたちと一緒にご飯を食べたり、書道を教えたりしました。メインイベントは「課題解決プログラム」。芽室町とトレーシー市が抱える問題をシェアし、ポスターセッションを行いました。また、お菓子屋さん「まさおか」を訪問し、お菓子の作り方を通訳しました。

6JICA北海道(帯広)との連携

JICA北海道(帯広)が主催する「森のハロウィーン」や「おびひろ菊まつり」のJICAブースの運営ボランティアを経験しました。昨年度はパキスタンのハイバル・パフトゥンハー(KP)州新併合地域の地方行政官能力強化「若手まちづくり人材との意見交換」と題し、高校生とパキスタンの行政官と英語で意見交換を行いました。訛りの強い中東の英語に初めて触れることができました。

7留学生と過ごす日常

同じ教室に留学生がいる日々は、毎日が留学気分。日本語での交流、英語での交流が入り交じる空間は他では味わうことのできない良質な学習環境です。

8バディ制度

バディ制度とは、留学生のお世話係をする生徒がいるクラス制度のことです。留学生の学校生活をサポートすることで、日常英会話の力が格段に身に付きます。

9オンライン英会話(韓国語・中国語も選べる!)

特進コースでは、授業の一環として、オンライン英会話を実施しています。シドニーの海外研修までに行う英会話は2年間で180回(1回25分)!フィリピン人講師とのマンツーマンレッスンでスピーキング力の向上が期待できます。希望者は韓国語か中国語を選択することもできます。
※韓国語・中国語を選択した場合、追加料金が発生します。

10特進選抜コース IELTSセミナー

海外大学進学や国内大学の入試で有利になる英語外部試験“IELTS”の点数アップに特化した授業です。IELTSの指導研修を修了した、専門のネイティブ講師が、スピーキングやライティングのテクニックを含めた4技能の指導を、マンツーマンレッスンで行います。

総合コース

  • 1年
  • 基礎学力の定着を図りながら、自分の将来を見極める基礎コース
  • 1年次のみ所属のコース
  • 1年間で基礎学力の定着を図ります
  • 2年次のコース選択に向けたキャリア教育の充実

総合コースは2年次より3つのコースに別れます

進学コース

  • 2年
  • 3年
  • 基礎学力の向上を図りながら進学を目指すコース
  • 大学へ推薦入試の合格を目指す
  • 看護学校や専門学校への進学を目指す
  • 基礎学力の向上させるための授業だけでなく、3年次になると発展問題にも挑戦
  • 小論文や面接などの個別試験対策によって、個々のレベルにあった対策を実現

公務員コース

  • 2年
  • 3年
  • 市町村職員・警察官・消防士・自衛官など、公務員として地域のために働き、地域貢献の精神を育むことを目指すコース
  • 北海道で唯一の公務員専門コース
  • 自学自習や予備校での公務員試験対策だけではなく、2年次より試験対策の授業が履修することができる
    【公務員専門科目】人文科学、社会科学、自然科学、公務員数学
  • 芽室町教育委員会と連携した地域に関わる探究プログラムに参加し、地域で働くという意味を実体験を通して理解できるので、将来、即戦力としての活躍が期待できる
    芽室ジモト大学
  • 道東看護公務員予備校の塾長である栗山英二先生による放課後講習を実施
  • 日本工学院北海道専門学校公務員学科との高専連携

日本工学院北海道専門学校との高専連携協定

公務員学科を持つ日本工学院北海道専門学校との高専連携協定により、公務員試験対策がさらに充実します。

①夏季・冬季休業中の勉強合宿

夏季・冬季休業中に2泊3日の勉強合宿を行ないます。長期休業中にも勉強を行うことで学習習慣を持続させます。

②サテライト授業の実施

日本工学院北海道専門学校公務員学科のサテライト授業を受けることで、専門科目の強化ができます。

③日本工学院北海道専門学校への入学金補助制度

万が一第1志望校への内定がもらえなくても、日本工学院北海道専門学校公務員学科に入学し再チャレンジができます。その際入学金の補助を受けられます。

ビジネス・マーケティング
コース

  • ビジネスの専門科目を学んで就職を目指し、十勝の企業に勤め、十勝の企業や十勝に住む人々へ貢献できる生徒の育成を目指すコース
  • 資格取得により実務能力が身につき、即戦力としての活躍が期待できます
  • 本校教員による履歴書添削や面接練習などに加え、外部業者による特別指導で手厚くサポート
  • 日本工学院北海道専門学校情報処理科情報ビジネス専攻との連携による特別授業の実施

アスリートコース

  • 1年
  • 2年
  • 3年
  • 全国レベルで活躍するための「心技体」を常に磨き、地域から応援される人間性を育むことにより、“真”のアスリートを目指すコース
  • 週3回の専攻体育で自分自身の競技の専門性を磨きます
  • 地域貢献活動に積極的に参加し、地域から応援されるクラブ作りをしています

アスリートコース10つの指定クラブ一覧

  • ●野球部
  • ●アイスホッケー部
  • ●スピードスケート部
  • ●駅伝部
  • ●陸上競技部
  • ●男子バスケットボール部
  • ●女子バスケットボール部
  • ●サッカー部
  • ●男子バレーボール部
  • ●女子バレーボール部

指定クラブ詳細はこちら