コラム〜「マウンド」〜

先発した今日の試合、第1球を投じる前

マウンドを見つめる市澤選手。背番号は10。

その手にはしっかりとボールが握られていた。

IMG_6302.jpg

集中力を高める為に、ルーチンを持つ選手は少なくないが

何かを思い出しているかのように思えた。

(続く)

こちらは二年前、1年生だった夏の大会。初登板の市澤選手。背番号は11。

IMG_8771.jpg

彼の初銅盤を祝福するかのように彼を囲むセンターラインは

甲子園に縁がある。

実は三人とともが甲子園大会に出場し活躍、全員がヒット、中にはホームランを放ったものもいる。

 

 

一時は野手専念の時期もあったという市澤選手が

マウンドで躍動するのを見て感動した。

 

野球に真剣に携わる本校の選手一人一人のことを誇りに思った。

 

あの夏の甲子園を見て

入学してきた最初の選手達が

いよいよ3年生。

 

1年生の時から出ていた選手もいるが

プラカードを持っていた選手

スタンドで声を張り上げていた選手

ボール拾いをしていた選手

 

多くはベンチに入っているが

今日この日を、さまざまなポジションで迎えているから

各々の選手達の気持ちが気になる。

 

 

 

投手の力が勝敗を左右するというが

チームの選手達の思いを背をって投げる責任は重たいものだ。

 

重たい荷物を持っている人を見ると

自然と持ってあげられるような人たちに囲まれると

話はかわってくる。

 

さらには

ベンチやスタンドからの応援も力となり

バックに支えられていることを実感

野手との一体感を感じ

ピンチこそマウンドで投げるのが楽しくなる。

 

どんな投手も、ピンチの場面がやってくる。

 

そんな時は、みんなの力を合わせて切り抜けて欲しい。

 

今日は

 

5回を1安打、2塁を踏ませなかった。

 

ピンチらしいピンチはなかった。

 

投手はピンチをむかえることが必ずある。

 

そうした時に、力を結集し勝ち上がって欲しい。

 

野球の勝敗は投手力という

それはまた投手を支える力のこともさしている。

 

守備や声援ばかりでなく

得点をしたことがどれだけ投手を支えたことだろう。

 

つまりは、出場している人を周囲の人が支えること。

 

それが大事なのだと。

 

野球場、フェアグラウンドで1番高いところはマウンドだ。

 

その高さは10インチ(254mm)で、元々は平地だと雨が降ると投手が投げる場所が(ほれたりしているので)水たまりになってしまうため、水はけをよくするのに土を盛ったのが起源だという。

 

とりとめもなくなってしまったが

 

何があっても

勝利をあきらめるな白樺学園!

 

2年ぶりの全道大会出場を達成しよう!

 

そしてこのチームで白樺史上1番高いところへ行こう!

 

今季初撮影でした。(荘司)