アスリートコース指定クラブ
アスリートコースは、9つの指定クラブのうちいずれかに所属して競技力を高めるとともに、地域に貢献し、人間性を磨いていきながら真のアスリートを目指すコースです。
野球部
野球部のモットーである「練習は嘘をつかない!」日々練習に励んでいます。全国大会甲子園出場を目的とし、そして勝つことを目標に取り組んでいます。がむしゃらに泥臭く土まみれになりながら高校時代を過ごしてみませんか!野球好きの入部を待っています。「自分を磨きたい人」は、ぜひ白樺野球部へ!

アイスホッケー部(男子)
アイスホッケーを通しての人間形成を大切にし、「精神の向上なしに技術向上はない」と考えています。また、「練習はうそをつかない」をモットーに日夜厳しい練習に取り組んでいます。お互いに競い合い、励まし合い個々人の競技力を高め、「精神・感謝・結束、日本一への挑戦」を合い言葉に厳しい道程ではありますが、インターハイ優勝を目標にチーム一丸となって日々努力を重ねています。多数の入部を待っています。

スピードスケート部(男子・女子)
世界を目指す、日本一の練習環境。
次のことを基本的な目標として活動しています。
- ①クラブ活動の実践を通し、健康で明るい学校生活を送ることを目標とする。
- ②活動の最終目的を己に勝つ事を目標に置き、そのために日々努力を怠らないこと。
- ③生活習慣を確立し、他の生徒の範となることを目指す。
- ④部員全体のパフォーマンスを高め、北海道大会、全国大会を制覇すること

陸上競技部(男子・女子)
競技場での礼儀やマナーを重んじ、陸上競技の技術向上を目指しています。また、「部活動だけでなく、勉強との両立」を心がけ、部員一同頑張っています。「本気で陸上競技をやるなら白樺の陸上競技部」です。陸上競技が好きな人、自分の限界を試し、強くなりたい人の入部を部員一同待っています。

駅伝部
陸上競技部と「兼部」という形で2022年に創部し活動しています。 陸上競技部の中長距離ブロック選手が「駅伝部」の部員となっていますので、過去から現在に至るまで、全道チャンピオンも多く輩出し、毎年インターハイへの出場も果たしています。 全道高校駅伝制覇と全国高校駅伝出場・常連→上位入賞・全国制覇を目指し活動しています。各種大会を各陸上webサイトで検索していただけると「白樺学園」が如何に成績を挙げているかが確認できると思います。その強さの理由は、①校舎の立地面と校内外の施設の充実さ、②カリキュラムの良さ、③アスリート指定クラブとしての目標の立てやすさ、などが挙げられます。 詳しくは、オープンスクールや大会時や練習時に顧問に話し掛けてみてください。

男子バスケットボール部
目指せ全国勝利・全国制覇
十勝、北海道の代表として、バスケット部寮も完備し、全国、全道より部員を募集しています。全国での勝利を目指し、日々厳しい練習に励んでいます。ただ、バスケットボールだけに取り組むのではなく、私生活や学校生活の重要性を大切にし、 バスケットを通して、精神力や社会性、仲間の大切さを学ぶ教育にも力を入れています。

女子バスケットボール部
目標は全道大会で優勝し、全国大会に出場することです。日々の練習だけでなく、学校生活や私生活、学業にも真面目に全力で取り組むことをチームの約束としています。バスケットボール選手として、人として成長したいという想いがある人の入部を待っています。

サッカー部(男子)
チームの誓いである「大声・全力・軸・感謝」のもとに全道4強常連、全国出場を目標に日々トレーニングに励んでいます。 そして「ルール」を守ること。サッカーでも学校生活でも常にフェアプレーする人間・選手となることを願い特に重点をおいて指導しています。また、過去のサッカー部卒業生には道教育大をはじめ、道内国立・有名私大に進学実績があり、就職も管内企業にもOB多数。激戦の十勝を制して益々強豪チームとなるべく成長します。一緒に全国目指して頑張ろう!多数の入部を待っています。


女子バレーボール部
目指せ夢のオレンジコート!全国大会出場
好きだからがんばれる、好きだから夢中になれる、好きだからつらいことも耐えられる、そんなバレー好きの選手を歓迎します。

充実のトレーニングルームで
さらにパワーアップ!
多数のオリンピック選手、プロ野球選手も利用したトレーニングルームです。君もここでトレーニングしよう。本校生徒なら誰でも使用可能です。




校内施設








週3回の専攻体育授業で
専門性をみがく

週3時間、火曜・水曜・金曜の6時間目の専攻体育の授業で、各競技の専門性をみがき、クラブの強化を図るとともに、将来の指導者を育成!
近隣の体育施設

隣接する運動施設で、放課後や専攻体育時に、移動時間なくスポーツができる。
専用バスで遠征時の負担を大幅に軽減

部活動につきものな遠征時の移動には、学校が所有するバスで移動します。これにより1回当りの費用が大幅に軽減でき、多くの遠征を実現しています。運転手は専門のスタッフが担当。(学園バス 大型4台、中型1台所有)
大塚製薬との連携協定


本校と大塚製薬株式会社(札幌支店)の間で「スポーツ振興及び健康増進に関する連携協定」が締結されています。連携を強化することで、食育やスポーツ振興、健康増進に関する分野において、双方が持つ資源を最大限に活用することで、学校の活性化や生徒の健康増進に取り組み、教育の充実を図るというものです。具体的な取り組みとしては、科学的根拠に基づくスポーツ活動時の熱中症対策や水分・栄養摂取に関する取り組み、「食育」を通じた健康づくりの協力に関する取り組みなどを行っています。
栄養講習会「食事と熱中症セミナー」
大塚製薬株式会社の皆さんが「朝食学」について講演をしてくださいました。講演内容は、朝食を取る人と取らない人では、学習効率に差がでてくる!バランスよく食事をしよう!というもの。データも示してくださり、大変わかりやすい講演でした。
